本文へ移動

社員教育

Do Saturday

『重宝がられる人物になろう 重宝がられる会社になろう』が当社の社訓。自分磨きが大切ですが、社内でもバラエティ豊かな企画が実施されています。
 平成元年から20年以上続いている研修「Do Saturday」もそのひとつです。毎月第3土曜日の午後、社員全員参加で行われ、芸術や歴史・文化などに関する専門講師を招いて知識を深めたり、スポーツイベントも取り入れています。
この研修は、企画・運営を社員各自が年一回担当する当番制で行っており、柔軟な発想力や実行力を発揮させる良い機会にもなっています。
その他にも野球部や華道部、ゴルフ部等の部活動もあり、楽しみながら社員同士の交流もはかっています。
社内講演
社内講演
基礎救命研修
基礎救命研修
事故防止訓練
事故防止訓練

活動報告 社員教育

RSS(別ウィンドウで開きます) 

こころ と からだ の健康を考える!

2023-05-27
~良いコンディションで 良い会社づくりを~

5月のDoSat.は二部構成で行われました。

第一部では、アクサ生命保険株式会社より、健康経営エキスパートアドバイザーの先生をお招きし、講演をしていただきました。表題は「これから目指すべき健康とは?」です。事前アンケートの結果報告や心・体・社会的健康に関すること等の講義をしていただきました。

第二部は、委員会活動です。具体的な活動内容や計画、日程に関する発表が行われました。

心機一転 新年度スタート!

2023-04-15
~これから考えておくべきこと~

4月のDoSat.は二部構成で行われました。

第一部では、山梨中央銀行ライフプランサポート室より先生をお招きし講演をしていただきました。表題は「豊かなセカンドライフのために今すべきことは?」です。人生100年時代を迎え、賢いお金の育て方について講義をしていただきました。

第二部は、委員会活動です。新年度となり、メンバーが刷新されました。新たな取り組みに向けて、顔合わせと初回の打合せが行われました。

今日から始める 健康づくり

2023-03-25
~良いコンディションで新年度をスタート!~

3月のDoSat.は三部構成で行われました。

第一部では、中北保健福祉事務所より先生をお招きし講演をしていただきました。表題は「健康に働くために~今日から始めてみませんか~」です。日々の身体ケアと健康づくりのヒントを授けてもらいました。

第二部では、新年度の就業形態と時間外割増率の引き上げについての説明。第三部では委員会活動の取り組み発表と総括が行われました。

チーム力で疾品質を維持しよう!

2022-12-17
~活動成果の反映 と 活動成果の定着 を~

12月のDoSat.は二部構成で行われました。

第一部では、上半期のマネジメントレビュー報告とデータ分析です。検査検証の状態、不適合品について、評価状況など、下半期に向けての課題と留意点を共有しました。

第二部では、委員会活動の中間報告です。今回は「品質向上委員会」「業務効率委員会」から報告がなされました。

社内 コンセンサス 研修

2022-11-19
~自分で考え、チームで議論し、合意形成!~

11月のDoSat.は三部構成で行われました。

第一部では、恒例の「第50期HAYATE技術発表会」+「特別発表」として今年度新入社員が研究した卒業論文を、発表していただきました。どの発表も素晴らしく、優秀な技術者が在籍していることを、誇らしく思う内容でした。

第二部ではリモート研修による「コンセンサスゲーム」が行われました。異なった意見や考え方を、皆が納得できる回答に結び付けていく、合意形成のゲームです。チームビルディングにも役立つ、楽しくも効果的なゲームでした。
最後に委員会活動が行われました。

甲斐路100km歩け歩け大会

”自分の壁を越える”
社員教育の一環として「甲斐路100km歩け歩け」大会に参加しています。
TOPへ戻る