本文へ移動

社員教育

Do Saturday

『重宝がられる人物になろう 重宝がられる会社になろう』が当社の社訓。自分磨きが大切ですが、社内でもバラエティ豊かな企画が実施されています。
 平成元年から20年以上続いている研修「Do Saturday」もそのひとつです。毎月第3土曜日の午後、社員全員参加で行われ、芸術や歴史・文化などに関する専門講師を招いて知識を深めたり、スポーツイベントも取り入れています。
この研修は、企画・運営を社員各自が年一回担当する当番制で行っており、柔軟な発想力や実行力を発揮させる良い機会にもなっています。
その他にも野球部や華道部、ゴルフ部等の部活動もあり、楽しみながら社員同士の交流もはかっています。
社内講演
社内講演
基礎救命研修
基礎救命研修
事故防止訓練
事故防止訓練

活動報告 社員教育

RSS(別ウィンドウで開きます) 

キックオフミーティング

2021-04-17
~『より良い会社づくりの委員会活動』~

4月のDo Sat.は二部構成で行われました。

第一部ではコンサルタント会社様より、リモート形式で評価制度に関する説明が行われました。

第二部では「よりよい会社づくり」のための4つの委員会が結成され、活動方針などを話し合いました。
この委員会は1年を通して改善提案を行い、実践していくものです。

こころの健康づくり を考える

2021-03-27
~『いきいきと 大志を宿して 新年度を!』~

3月のDoSat.は二部構成で行われました。

第一部では、新年度の社内体制とシステム改善に関する説明が行われました。

第二部では講師の先生をお招きし「こころの健康づくり」をテーマにした講演をしていただきました。こころの持ち方や自分のあり方など、ストレスや不安をためない方法が紹介されました。

現在(いま)を知り、現在(いま)を生きる

2020-12-19
~『誰もが想定しなかった現在、これから生きる術を探る』~

12月のDo Sat.は二部構成で行われました。

第一部では上半期の業務データ分析についてです。上半期の検査検証・不適合品・顧客情報について分析し、下半期へ向けた顧客満足への足掛かりを検討しました。

第二部では「在宅勤務」「感染症対策」「おうち時間」をテーマに、現在の把握とこれからの生活、変化にどう対応していくかを考えました。

新型コロナウイルスとの共存

2020-11-28
~『新しい生活様式を取り入れるためのお役立ち情報の発信』~

11月のDo Sat.は二部構成で行われました。

第一部ではコロナ禍での経済状況や資産形成について、加えてGoToキャンペーン・マイナポイントについての情報提供をしていただきました。
日々変化している社会情勢に適応していくために、とても参考になるお話でした。

第二部では先月と同様ZOOMを利用し、社内システムの説明がなされました。
WEB会議形式でのやり取りに、少しづつ慣れてきたように感じます。

【Do Sat.】働き方改革 の ススメ

2020-10-17
~ 『労働生産性向上に向けた 一丁目一番地』 ~

10月のDo Sat.は労働生産性向上のために導入された、新システムについて研修を行いました。基本的ルールから個別ケースまでの幅広い内容で、今後の活用に役立つ情報でした。

また、ZOOMを利用したWEB会議形式での進行もなされ、働き方改革の1つとしても意義のある研修となりました。

甲斐路100km歩け歩け大会

”自分の壁を越える”
社員教育の一環として「甲斐路100km歩け歩け」大会に参加しています。
TOPへ戻る