本文へ移動

社員教育

Do Saturday

『重宝がられる人物になろう 重宝がられる会社になろう』が当社の社訓。自分磨きが大切ですが、社内でもバラエティ豊かな企画が実施されています。
 平成元年から20年以上続いている研修「Do Saturday」もそのひとつです。毎月第3土曜日の午後、社員全員参加で行われ、芸術や歴史・文化などに関する専門講師を招いて知識を深めたり、スポーツイベントも取り入れています。
この研修は、企画・運営を社員各自が年一回担当する当番制で行っており、柔軟な発想力や実行力を発揮させる良い機会にもなっています。
その他にも野球部や華道部、ゴルフ部等の部活動もあり、楽しみながら社員同士の交流もはかっています。
社内講演
社内講演
基礎救命研修
基礎救命研修
事故防止訓練
事故防止訓練

活動報告 社員教育

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【Do Sat.】第48期 HAYATE技術発表会

2020-07-18
~ 『真の知識は経験あるのみ』 ~

7月のDo Sat.は、二部構成で行われました。

第一部では「令和2年度品質目標」の達成に向け、各課・各部の実施項目の発表を行いました。

第二部は恒例のHAYATE技術発表会です。プロジェクトリーダーより、業務を通じて得た「知識、経験、気づき」などについて発表がありました。個人の経験値を水平展開・利活用し、更なる品質向上に努めていきたいと思います。

【Do Sat.】新たな目標に向かって!

2020-06-20
~ 課内で課題を見つけ出し、改善するために ~

今月のDo Sat.は、二部構成で行われました。

第一部は昨年度の総括です。令和元年度決算報告、ISO品質目標の発表、業務評定結果によるデータ分析と改善事項の周知、品質マニュアルの改訂発表など盛りだくさんです。

第二部では、各課に分かれてグループワーク。それぞれの「強み・弱み」を明確化し更に進化するための目標を設定しました。
当社にとって新年度のスタートです。疾チーム一丸となって頑張ってまいります。

【Do Sat.】「今伝えたいこと・・・」

2020-03-21
~ わかりやすく 伝える力 を養おう ~
 
今月のDo Sat.は、二部構成で行われました。
 
第一部はグループワークと「報・連・相」に関するビデオ研修を行いました。ワークやビデオを通じて「伝えることの難しさ」や「ふさわしい表現方法」などを学びました。得た情報を基に、これからの仕事に活用していきたいと思います。
 
第二部は新年度に向けての社内制度、ルールに関する説明がなされました。
 
 
 

【Do Sat.】『2020』かける意気込み!

2020-01-18
~ 果てしない 夢と希望の 疾魂 ~
 
今月のDo Sat.は、二部構成で行われました。
 
第一部は「品質目標 下半期に向かい」として、各課にて上半期の振り返りと下半期の取り組みについて話し合い、発表を行いました。
 
第二部は「五・七・五 2020 今年の抱負」として、昨年の反省と今年の目標を踏まえ、五・七・五標語を各人で発表しました。標語にその人らしさが表れ、十人十色であることの素晴らしさを感じました。
 
 
 

【Do Sat.】私たちのより良い未来のために

2019-12-21
~ 次の10年に向けて、今すべきコト ~
 
今月のDo Sat.は、二部構成で行われました。
 
第一部は、県立文学館において東京大学名誉教授村井俊治氏による講演を拝聴しました。テーマは「前兆現象の観測による地震予知」です。ミニプレートの定義やGPSを用いた地震予測、発生メカニズムなど興味深く刺激的な内容の講演でした。

第二部は、ISOに関する今年度上半期のデータ分析、及びマネジメントレビュー
の結果報告です。上半期を評価し、下半期に向けた改善点について共通認識を図りました。
 
 
 

甲斐路100km歩け歩け大会

”自分の壁を越える”
社員教育の一環として「甲斐路100km歩け歩け」大会に参加しています。
TOPへ戻る