恒例行事ホーム > 私たちについて > 恒例行事 ▼年月選択 2023年04月 2023年02月 2023年01月 2022年04月 2022年02月 2022年01月 2021年04月 2021年02月 2021年01月 2020年02月 2020年01月 2019年06月 2019年04月 2019年02月 2019年01月 2018年06月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年06月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月 2016年06月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月 2015年06月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 2023「入社式」2023-04-03令和5年度、入社式の様子です。今年度は3名の方々が、入社されました。共に働く仲間を迎え入れることを、私たちは大変に嬉しく思います。それぞれが持っている個性や培ってきた経験を発揮してもらい、協力し合いながら、魅力的で重宝がられる会社を築いていきたいと思います。2023「豆まき」2023-02-03今年の節分は2月3日。2月4日に立春入へと移り、日中の気温が少し暖かくなった、日差しに力があるように感じられるようになった、そんな気がしています。社内では恒例の「豆まき」を行い、邪気払いをしました。福よ、どんどん来てください。いよいよ今年度の業務もラストスパート。1日1日を大切にし、より良い成果を目指して奮闘して参ります。2023「初詣」2023-01-05恒例行事の初詣に行って参りました。今年の干支は癸卯(みずのとう)。「癸」は雨や露、霧など、静かで温かい大地を潤す恵みの水を表しています。十干の最後にあたる癸は、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味しています。卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」や「子孫繁栄」、加えて前向きに飛び跳ねる姿から「飛躍」や「向上」を表しているそうです。干支にちなみ、これまでの努力が実を結び、躍進する一年にしていきたいと思います。2022「入社式」2022-04-01令和4年度、入社式の様子です。今年度は6名の方々が、私たちの仲間入りをしてくれました。これからを共に働いていくこと関して、大変に嬉しく思います。それぞれ互いの持ち味を活かして、皆で重宝がられる会社にしていきたいと思います。2022「豆まき」2022-02-04昨年は1897年以来、124年ぶりに2月2日が節分の日でした。今年の節分は2月3日。邪気が入り込まないように、みんなで豆まきをしました。明けの2月4日の立春は、スタートの日としてとても大切な日と言われています。今年度も残り僅か。年度の締めくくりがキチンと出来るように、協力し合って繁忙期を乗り越えたいと思います。最初1 2 3 4 5最後