本文へ移動

社員教育

Do Saturday

『重宝がられる人物になろう 重宝がられる会社になろう』が当社の社訓。自分磨きが大切ですが、社内でもバラエティ豊かな企画が実施されています。
 平成元年から20年以上続いている研修「Do Saturday」もそのひとつです。毎月第3土曜日の午後、社員全員参加で行われ、芸術や歴史・文化などに関する専門講師を招いて知識を深めたり、スポーツイベントも取り入れています。
この研修は、企画・運営を社員各自が年一回担当する当番制で行っており、柔軟な発想力や実行力を発揮させる良い機会にもなっています。
その他にも野球部や華道部、ゴルフ部等の部活動もあり、楽しみながら社員同士の交流もはかっています。
社内講演
社内講演
基礎救命研修
基礎救命研修
事故防止訓練
事故防止訓練

活動報告 社員教育

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【Do Sat.】ビジネスマナーの本質&実践!

2018-03-24
~ マナーとは? 第一印象では手遅れ? 笑顔の力… ~
 
3月のDo Satは、新入社員を迎えての研修となりました。

第一部は、外部講師による「ビジネスマナー」をテーマとした研修です。【『重宝がられる人物』・マナーって何?・第一印象では手遅れ?・挨拶の基本・返事の仕方】など多彩な内容で実践を交えた講義をして頂きました。日頃、自分たちが実践しているビジネスマナーが正しい方法なのか再確認をすることが出来ました。
第二部では毎週末行っている「車輌管理」についてです。車両点検及び備品の点検についてルールを確認しました。
 
社会人としての正しいマナーとルールを身に着けて、新年度を迎えたいと思います。
 
 
 

【Do Sat.】チームカを高めるために!

2018-02-17
~ コミュニケーション能力を上げ、日々改善を ~
 
2月のDo Sat.は二部構成で行われました。
 
第一部は、各課で取り組んでいる「品質目標」の実施状況確認と課題抽出を行いました。品質と生産性の向上を目的としたものです。併せて組織全体の「改善提案」の発表も行いました。
第二部では、保険と税制についての説明がありました。
 
2月も残り少なく、いよいよ年度末のピークです。良い成果を納められるよう集中していきたいと思います。
 
 

【Do Sat.】ハヤテ技術情報

2018-01-20
~ 一人ひとりが活躍するために ~
 
1月のDo Sat.は二部構成で行われました。
 
第一部の技術発表では、社内講師による各分野の最新情報やトレンド等技術情報を発表して頂きました。それらを周知・理解することで、ハヤテの進んでいる方向や、技術力を知ることが出来ました。
また第二部では、一文字表現の発表を行いました。各自、一年間の個人目標や自己を表わす言葉を発表し、みんなの前で宣言する事で、自己成就に向け第一歩を踏み出しました。
 
 
 

【Do Sat.】品質の向上をはかろう!

2017-12-16
~ ISO・社内ルールの共通認識を醸成し、品質の向上を図る ~
 
12月のDo Sat.は二部構成で行われました。
 
第一部はいよいよ運用が始まったISO:2015版システムについて。社外講師をお招きし、新規格の特徴と運用の肝を受講しました。続いて当社の方針展開、改定マニュアル、規定の運用方法の詳細について説明を受けました。
第二部に於いては、共通認識を高めるため、社内ルールの再確認を行いました。
 
意識統一の基、社員一丸となって、新年から好スタートが切れるようにしていきたいと思います。
 
 
 
 

【Do Sat.】「事故防止」意識を高めよう!

2017-11-18
~ 様々な事故を防止するために ~
 
11月のDo Sat.は三部構成で行われました。
 
テーマは 1.交通事故防止 2.ハラスメント対策と予防について 3.現場作業におけるロープワーク等です。
 
交通事故防止、社会問題となっているハラスメントについてはビデオ、パワーポイント等を用いた講義で。高所作業についての説明、災害時等に必要なロープワークについてはロープを使用した実演方式で学びました。
 
事故といってもカテゴリーは多種多様あり、注意が必要です。職場や日常生活の中で起こりうる事故を未然に防ぐアイディアの紹介と実践を通し、各自の意識付けができました。
 
 
 

甲斐路100km歩け歩け大会

”自分の壁を越える”
社員教育の一環として「甲斐路100km歩け歩け」大会に参加しています。
TOPへ戻る