本文へ移動

社員教育

Do Saturday

『重宝がられる人物になろう 重宝がられる会社になろう』が当社の社訓。自分磨きが大切ですが、社内でもバラエティ豊かな企画が実施されています。
 平成元年から20年以上続いている研修「Do Saturday」もそのひとつです。毎月第3土曜日の午後、社員全員参加で行われ、芸術や歴史・文化などに関する専門講師を招いて知識を深めたり、スポーツイベントも取り入れています。
この研修は、企画・運営を社員各自が年一回担当する当番制で行っており、柔軟な発想力や実行力を発揮させる良い機会にもなっています。
その他にも野球部や華道部、ゴルフ部等の部活動もあり、楽しみながら社員同士の交流もはかっています。
社内講演
社内講演
基礎救命研修
基礎救命研修
事故防止訓練
事故防止訓練

活動報告 社員教育

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【Do Sat.】平成26年を振り返る~一年を振り返り、次へ繋げる~

2014-12-20
ISO品質マニュアル改訂点の説明、不適合に関するデータ分析・処置報告
 危機回避方法の構築と共有

 
12月は二部構成で行われました。
第一部は、ISO品質マニュアル改訂点の説明と不適合に関するデータ分析・処置報告についての発表がありました。
 
第二部では、平成26年を振り返り、危機回避方法の構築と共有をテーマとし、各部署毎の話し合い及び発表を行いました。
 

【Do Sat.】立川志の輔「新作落語」芸術の秋★伝統芸能に触れる~

2014-11-20
立川志の輔による「大河への道 伊能忠敬物語」傾聴
 
11月はグループ各社、全員で新作落語を聴きに行きました。
TVやラジオ等でもお馴染みの噺家、立川志の輔さんによる
「大河への道 伊能忠敬物語」です。我々、測量・土木設計業の大先輩である
伊能忠敬を題材とした大作で、聴き所満載。
 
芸術の秋に一流の噺家の”話術・伝え方”に触れ、
我々も”伝え方”の重要性を知る有意義な研修となりました。
 

【Do Sat.】非常時の行動と100㎞の反省~個人、一人ひとりの再認識~

2014-10-18
甲府西消防署協力による総合訓練
 100Km反省

 
10月は二部構成で行われました。
第一部は、甲府西消防署の協力により、避難訓練と基礎救命講習を行いました。
消火器訓練やダミー人形を使っての人工呼吸・AEDの使用など、より実践的な
訓練ができました。
 
第二部では、協同組合ハイコープ主催「甲斐路100km歩け歩け大会」の集計結果
や写真を使った報告会を行いました。

【Do Sat.】品質目標と新事業のプレゼン!~新たな事業展開のために~

2014-07-19
ISO 各課品質目標発表
 新事業のプレゼン

 
7月は二部構成で行われました。
第一部は、6月の「Do Saturday」で発表された新年度の方針・目標を受けて、
各課の今年度の目標発表が行われました。
 
第二部では、新事業のプレゼンと題して、当社が新たに取り組んでいる「太陽光発電事業」と
「MMS(モービルマッピングシステム)」について、理解を深める機会を設けました。

【Do Sat.】気持ち新たに新年度のスタートを!

2014-06-21
ISO 昨年度の結果と新年度の方針・目標発表
「式年遷宮を学ぶ」ビデオ研修
 業務で使えるパソコン操作講習

 
6月は、新しい年度を迎えて、昨年度の結果を振り返るとともに、新たな品質方針と品質目標の発表、ISOの文書改訂に関する説明が行われました。
 
後半は、式年遷宮を終えた伊勢神宮に関するビデオ研修、業務で役立つパソコン操作の講習など、盛りだくさんの内容でした。

甲斐路100km歩け歩け大会

”自分の壁を越える”
社員教育の一環として「甲斐路100km歩け歩け」大会に参加しています。
TOPへ戻る